fc2ブログ
プラダを着た悪魔
面白かった!
一体どこが悪魔なのよ?と思いながら見てました。
仕事をする上で、まして多くのスタッフを抱え、
その長で仕事をするのですから、描き方が極端にしても
当然のことですよね。
ミランダ役のメリル・ストリープが最高にかっこよかったです!
仕事には厳しいけれど、ご主人や特に双子の娘にも
気を配っています。それが正しい方法ではないにしても
これが彼女の精一杯なんでしょうね。

☆あらすじ☆ローレン・ワイズバーガーの同名ベストセラー小説をアン・ハサウェイメリル・ストリープの共演で映画化したおしゃれなコメディ・ドラマ。ひょんなことから一流ファッション誌で働くことになったヒロインが、鬼のような上司に振り回されながらも恋に仕事に奮闘する姿をユーモラスかつ等身大で描き出す。大学を卒業し、ジャーナリストを目指してニューヨークへとやって来たアンディが就いた職業は、一流ファッション誌“RUNWAY”の編集長ミランダ・プリーストリーのアシスタント。オシャレにとことん疎い彼女は、それが次へのステップになればという程度に考えていたのだが…。 TSUTAYA DISCASより

どんな仕事をしても、次へのステップだからという気持ちで
いられては迷惑ですよね。最低でもこの仕事をするから給料がもらえるのだから手は抜けないくらいの気合が無ければいけないと思います。
今まで散々こんな場面は見てきましたし…
アン・ハサウェイ演じるアンディもそんな気持ちで始めました。
もちろん、服装で仕事の内容が評価されるのではないのだから…
という彼女の思いは間違ってはいないとは思いますが…
TPOは考えないといけないですよね。
私も近所に出かけるのと、都心へでかけるのは身なりが違います。
言ってみればそういうことかな?。
立場はわきまえなければいけないのは当然かも。
これは賛否わかれるところかな?



ネタバレあり↓


最初はいじめ同然のような職場でしたが、
かなりの高学歴を誇る彼女はその頭の回転のよさを活かして?かどうかは謎ですが、機転を利かせてミランダとエムの難問を切り抜けて行きます。エムは不運に見舞われますが、最後まで「ランウェイ」に踏みとどまりますよ。でもアンディは…
見事に変身して、実力も認められ、あそこまで上り詰めたのに…
でもこは彼女が目指した道ではなかったのね。
ミランダについてパリにまで行ったのに、
携帯を噴水に放り投げて姿を消しました…
この選択で見る人の意見が分かれますね。

なんであそこまでやっておきながら、途中で仕事を投げ出すなんて最低!と怒る人。
恋人や友人を犠牲にして平気なの?もとに戻ってよかった!という人。
その人の価値観や今の立場によって違うと思います。

昔の私なら、自分らしさは大切だよ!と言ったかもしれませんが、
今の私はサクセスストーリーを完成させて欲しかったですね。
もったいない!!!これだけできる人は滅多にいないのに…

ラストでミラーという新聞社に面接に行きますが、
そこで編集長にから以外にもランウェイ社に問い合わせたらミランダからFAXが届いたことを知らされる。しかも大いなるほめ言葉と一緒に…

あくまでもミランダはかっこいいですよね。
離婚の危機にたったときの素顔の彼女の憔悴しきった顔には
女の幸せをつかみきれない切なさが出ていましたね。
この場面で一気にミランダが好きになったかも…

そして、元の生活に戻ったアンディと偶然会ったとき、
車の中でサングラスをはずし、笑顔を見せます。
初めてミランダの笑った顔を見せてくれましたね。
最高にすばらしい瞬間だったと思います。
アンディもミランダもお互いに得たものは
生涯最高のものになったかもしれませんね。

女同士だって男同士に負けないくらいの友情や理解もあるんですよ。
現実はもっと厳しい世界だと思いますが、
元気が無いときや迷った時にはどうそ観て考えてください。
映画を観て、何かを考えるきっかけになるなんて
すばらしいことだと思いませんか?

ああ?やっぱり私もそう少し痩せてかっこよく洋服を着こなしたくなりましたよ…
それにしても、出てきた洋服やバッグがどのブランドなんだか
1つもわからなかったよン!
スポンサーサイト



2007/05/04 | 映画の小部屋 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する

| ホーム |